木のあじわい

(2018年05月12日)

ワンズキューボは、無垢No.1の木質総合建材メーカー

ウッドワンの無垢材を採用しています。

永い年月をかけて大木に生長した木の一本一本を

大切に思い、無駄にすること無くフローリングや建具などに

製品化されます。

今日はその無垢材の魅力をご紹介します。

 

●木肌-うづくり仕上げ

door_pino01

 

 

 

 

 

 

 

 

透き通った柔らかな色合い。

光を優しく照り返す艶。

手にしっくりと馴染む感触。

無垢材は繊細な素材であるが故に、

仕上げの僅かな差で表情が大きく変わってきます。

そのため高い技術と経験が欠かせません。

伝統の技が活きる「うづくり仕上げ」は、

木目を立体的に浮き立たせることで

木肌の素材感を引き出し、無垢材ならではの

風合いをいっそう際立たせます。

また、表面が凹凸になっているので、

傷がついても目立ちにくく、

適度に滑りにくい仕様になっています。

 

●経年美化

img_beautification01

 

 

 

 

時を経るとともに無垢の木はその木肌の色合いを

深めていき、深い味わいを増してきます。

この変化を経年美化といい、無垢の細胞内に含まれている

樹脂が時間の経過とともに表面に浮き出てくる

ことから起こります。

変化する濃度は含まれる樹脂の量で異なり、

無垢の厚みが大きいほど、深い飴色へと変化する

様子を味わえます。

年月を重ねたからこそ出る美しさ!ですね。とても魅力的です!

 

●木肌のぬくもり

木にはほかの素材に比べて熱を伝えにくいという

性質があります。触れた時に金属のように

ヒヤリとしないのは、木が手の熱を奪わないからです。

また、無垢材ならではの色合いや木目模様が視覚的にも

ぬくもりを伝え、和みを感じさせてくれるます。

 

●調湿作用

無垢の木には、ある程度まで乾燥すると、

周囲の水分を吸放出して自らの水分を保とうとする

性質があります。

たとえば周囲の湿度が高い時には空気中の水分を吸収し、

空気が乾燥して湿度が低い時には自らの水分を

放出することで、常に60%前後の湿度に調節してくれます。

これを調湿作用と呼び、木が建材として加工された後も

しっかりと生きている証拠でもあります。

このため無垢材を使用した室内では、湿度の変動を抑え、

結露の少ない、快適で健康的な空間を作り出すことができます。

ちなみに60%前後の湿度は、人が快適に過ごせ、

カビやダニ、ウイルスが発生しにくい湿度でもあります。

 

いかがでしたか?

無垢の良さって住んでみるとよくわかります。

日々の暮らしの中で無垢の温もりを肌に感じながら

木とともに成長する喜びを味わっていただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 


最新記事

  • アーカイブ