国産無垢材・自然素材
理由があって使う「本物の自然素材」
住宅産業の中には「量産ハウスメーカー」・「プレファブメーカー」と呼ばれる所があります。大量に生産するために、工場で作成・製品化します。これでは、どこのどんな材料を使っているか分りません。
しかし、当社で使用する木材(構造材・造作材)は「国産材」を使用し、造っている場所・育てている、作っている人・材料が全て分ります。
当社が使用している木材は、主に栃木県鹿沼市で育った木を使用しています。この地域は、山の裾野は比較的肥沃で水はけもよく、スギやヒノキの産地として知られています。温暖な平野で育っている木に比べ、非常に良質な木が育つ事でも有名です。そして同じ「スギ材」でも、産地によって明らかに表情が変わってきますが、当社では、構造材も造作材も同じ所で育った材料を使用しておりますので、完成した時にとても統一感がある仕上りとなります。
しかし、当社で使用する木材(構造材・造作材)は「国産材」を使用し、造っている場所・育てている、作っている人・材料が全て分ります。
当社が使用している木材は、主に栃木県鹿沼市で育った木を使用しています。この地域は、山の裾野は比較的肥沃で水はけもよく、スギやヒノキの産地として知られています。温暖な平野で育っている木に比べ、非常に良質な木が育つ事でも有名です。そして同じ「スギ材」でも、産地によって明らかに表情が変わってきますが、当社では、構造材も造作材も同じ所で育った材料を使用しておりますので、完成した時にとても統一感がある仕上りとなります。
また我々の業界では、山の側を「川上」、工務店の側を「川下」などという言い方をしますが、通常工務店が材料を仕入れる場合には、幾つもの問屋や業者を流通して届いてきます。しかし当社では、林業家→製材所→我々と、途中で商社や問屋を挟まずに、直接取引をしています。コスト的にも有利ではありますが、それぞれの工程に携わっている人達の顔や人柄が分り、お客様が御自身で伐採した木を使い、実際にお建てになる家で使用する事ができます。(時期により対応できない場合もあります)
国産材を使う事で、利益をキチンと山に還元し、育林はもとより、治水の問題や若木の成長を促進する事により、活発な大気浄化作用が期待できます。
国産材を使う事で、利益をキチンと山に還元し、育林はもとより、治水の問題や若木の成長を促進する事により、活発な大気浄化作用が期待できます。
100%自然素材 生きている材料
最近の内外装の仕上材は、施工性やコストを優先し、例えば外壁材では「サイディング」と呼ばれるパネル状の材料が主流であり、住宅団地では、「どこかで見たような家」が多く建っています。また、内装仕上材ではこの数十年「ビニールクロス」が主流で、こういった新建材に含まれる化学物質等が一時期、シックハウスなどの問題の原因とされていました。
そういった中で、構造材だけでなく仕上材にも自然素材があります。しかし、食肉偽装の問題ではありませんが、中には「5%だけ自然素材で、残りは樹脂を混ぜてる」などという材料も存在する状況ではありますが、当社では「100%自然素材」の材料を吟味し、使用しています。サイディングやビニールクロスでは無く、塗り壁や紙クロスが中心となりますが、ただ自然素材というだけでは無く、そういった材料の多くには、放吸湿して呼吸してくれる材料や、消臭効果・汚れが付きにくい効果などの機能を持つ材料も存在します。ここでは、当社が使用している材料の一部をご紹介いたします。
そういった中で、構造材だけでなく仕上材にも自然素材があります。しかし、食肉偽装の問題ではありませんが、中には「5%だけ自然素材で、残りは樹脂を混ぜてる」などという材料も存在する状況ではありますが、当社では「100%自然素材」の材料を吟味し、使用しています。サイディングやビニールクロスでは無く、塗り壁や紙クロスが中心となりますが、ただ自然素材というだけでは無く、そういった材料の多くには、放吸湿して呼吸してくれる材料や、消臭効果・汚れが付きにくい効果などの機能を持つ材料も存在します。ここでは、当社が使用している材料の一部をご紹介いたします。
<そとん壁> 高千穂シラス (内外壁材)
火山灰・白洲(シラス)の珪酸質成分を主成分として、主原料・副原料ともに100%自然素材のみを用いて開発された塗り壁です。特に良質の白洲を産出する霧島山麓中霧島地区から、最も左官に適したものを選び、素材の風合いを活かし精製加工しています。人為的な二次加工を施さない(他の自然素材の多くは約1,000℃の熱を加えるなどの加工をおこなっています)ので、エネルギー資源のムダがない、将来建て替え等で壊した場合には自然の土に還る、などの特長があります。他にアトピーや喘息、過敏症でお悩みの方にもうれしい 、ホルムアルデヒド、トルエンなどの化学物質を一切出しません。吸放湿性に優れているので、湿気や水分が溜まりません。ですからカビや結露が発生しにくく、アレルギー症状でお困りの方には特にうれしい壁材です。
あえて欠点を探すならば、自然素材のため採取地層によって若干色みに違いが出ることがあります。しかし、自然のものは均一なものはありません。不揃いでも無農薬のトマトの方がずっと美味しい。それと同じで自然素材100%ならではの「味」だ、とお考え下さい。
あえて欠点を探すならば、自然素材のため採取地層によって若干色みに違いが出ることがあります。しかし、自然のものは均一なものはありません。不揃いでも無農薬のトマトの方がずっと美味しい。それと同じで自然素材100%ならではの「味」だ、とお考え下さい。
<カルクウォール> イケダコーポレーション(内外壁材)
国産の材料にこだわってはいるのですが、こちらはスイスの漆喰です。漆喰の長い歴史を持つ、スイスのアルプス山脈から産出される石灰岩を使用し、昔ながらの生成技術により製造された左官材です。日本の漆喰よりも石灰の純度が高く、天然成分100%で、調湿性に優れています。様々なカラーバリエーションがあるのですが、やはり白がお勧めです。眩しいくらいに、真っ白に仕上がります。和・洋のデザインを問わず、表情も豊かで、幅広いお好みに対応できると思います。
また、材料が練った状態で入ってきますので、DIYでご自分でやってみたい!という方にも対応できる、比較的お気軽な商品でもあります。
また、材料が練った状態で入ってきますので、DIYでご自分でやってみたい!という方にも対応できる、比較的お気軽な商品でもあります。
<チャフウォール> チャフウォールジャパン (内部塗装材)
ホタテの貝殻を利用した水性の塗料です。年間15万トンも廃棄されるホタテの貝殻が実は驚くべき機能性を有していたのです。もちろん100%天然素材ですから、人体に有害な物質は一切含まれていません。毎日暮らすお部屋の壁に施工するには最適の素材です。また、樹脂を含んでおらず、静電気を発生させにくいので汚れを寄せつけず、キレイな状態を長く保ってくれます。
☆2008年7月開催の北海道洞爺湖サミット メディアセンターにおいて、チャフウォールが環境負荷低減材として施工されました。
☆2008年7月開催の北海道洞爺湖サミット メディアセンターにおいて、チャフウォールが環境負荷低減材として施工されました。
<オガファーザー> イケダコーポレーション (内部用紙クロス)
紙のパターンとお好きな色の組み合わせで、お部屋のインテリアを思いのままに演出できます。また、自然素材の持つ通気性や透湿性に優れ、結露やカビの発生を抑えます。メンテナンスやリフォームは、ビニールクロスの場合は「はがす→下地調整→再び貼る」という工程になりますが、オガファーザーの場合はそのまま塗り重ねるだけでOKです。もちろん、他の色に塗り替えも可能です。再塗装は10回程度可能で、長期間にわたり張り替える事なく使用できます。そのため、従来の壁紙のように改装時の張り替えによるゴミの発生が無く、長期間にわたり廃棄物の減量に貢献します。
<いろは> アールジェイ (内外部用塗装材)
桐油・亜麻仁油・蜜ロウ等を主成分とし、日本古来の天然顔料「ベンガラ」から作り出す、安心安全な木材保護塗料です。内外部兼用で、皮膜を作らないので木の呼吸を妨げず、木の暖かみがそのまま伝わってきます。作業性も良好なので、DIYでも使用できます。
<未晒し蜜ロウワックス> 小川耕太郎∞百合子社 (内部用木部ワックス)
天然・自然原料のみ、添加物ゼロのワックスです。国産の蜜ロウ(ミツバチが体内から分泌したロウ)と、純正一番絞り荏ゴマ油だけで出来ています。防水・防汚性に優れていて、安心で安全。しかも、無垢材特有の風合いや質感を損ないません。
<天然接着剤 匠> シオン (木部用接着剤)
接着剤にもこだわります!新築1棟建てる中では、見えない所で結構木工用のボンドを多種使用していますが、その接着剤にもこだわり、昔ながらのニカワを主原料とした、ホルムアルデヒドの発散がゼロの接着剤を使用します。もちろん接着力は強力です。正直、使用方法に少々使い辛い部分もありますが、充分な使用実績がありますのでご安心下さい!
<リボールマイティー リボール> (水性塗膜防水剤)
通常、防水剤といえばFRP防水と言う有機溶剤を使用したものが主流ですが、リボールは水性の防水剤で、FRP防水にあったシンナー臭い匂いも無く、リフォーム等の人が住まわれている状態でも施工性が良く、人や地球環境に優しい防水剤です。
外部の防水剤にまでこだわる会社は、そうそう無いのではないでしょうか?
外部の防水剤にまでこだわる会社は、そうそう無いのではないでしょうか?
次はパッシブデザイン住宅についてご覧ください