
K様邸の工事の続きです。
外壁貼りもだいぶ進みました。
足場により見えずらいのですが
正面の濃い色の外壁がアクセントになっています。
・・・

K様木工事の続きです。
躯体にかかる工事が終わったので第3機関による
躯体検査を受けます。
ここでは指定されている場所に筋交いが取り付いているか、
外壁の透湿防水シートは正しく・・・

K様邸の木工事の続きです。
サッシが搬入されてきたので、サッシが取り付きました。
同時に外壁の耐力面材に透湿防水シートというものを貼りつけます。
シルバー色になっているところがシート・・・

先日、柏市にてT様邸の建方工事を
行いました〜‼
朝は少し肌寒かったですが、
青空がきれいで気持ちのいい冬晴れの下で
・・・

12月末、柏市にてT様邸の
地鎮祭を執り行いました〜‼
家を建てる際・・・

建方工事が終わりましたので、早速本体の木工事に入ります。
まずは屋根下地です。
屋根垂木を取り付けていきます。
・・・

次は建て方工事に入ります。
ピン工法という工法なのですが、
金物で構造材を連結させていきます・・・

外部の配管工事に入ります。
そしてこのK様では基礎断熱工法なので
この段階で断熱材を基礎に貼りつけていきます。
・・・

仕上工事に入ります。
まずは足場の解体から入ります。
住宅の基礎部分をモルタルで塗って綺麗に・・・

断熱吹き込みに入ります。
吹き込んでいる様子がないのですが、白い布の部分が
なんとなく黒くなっていると思います。
これがセルロースファ・・・