アーカイブ:2024年
N様邸② (2024年12月23日)
前回の続きです。
<ダイニング・キッチン>
和室の隣にはダイニングとキッチンがあります。
お施主様のご要望が“以前と同じような暮らし方が
出来るように住み慣れた間取りを取り入れる”
ということでしたので、浴室と洗面脱衣室以外は
ご要望通り建替え前と同じ配置です。
そしてお母様の思い入れがたくさん詰まった
嫁入り道具の工業用ミシンも設置しました。
そして、ダイニングとキッチンの間には
配膳時に便利なカウンターを設置。
カウンターの下は可動棚になっています。
個人的にこのカウンターはすごく気に入っています。
自画自賛です(笑)
カウンターの後ろはホーローのキッチンパネルを
貼っているのでマグネットが付きます。
マグネット付け放題なので色々アレンジができますよ。
そして、キッチンの背面には家電製品が
ピッタリ納まるように造作の収納を設置しました。
ご購入する冷蔵庫と冷凍庫のサイズに合わせてつくりました。
<洗面脱衣室>
以前はお風呂と洗面台が同じ空間にあって
使い勝手が悪かったので、
浴室と洗面脱衣室の空間を分けて配置しました。
浴槽が広くなったので、足を伸ばして
ゆったり入れるようになり、
お風呂が気持ちいい‼と喜んでいました(^-^)
洗面化粧台の横には、洗剤やタオルなどが置ける
収納棚を設置しました。可動棚なので収納するサイズに
合せて移動できます。
<サッシのハンドル>
当社では、トリプルガラスを採用しているので
掃出しの窓は重くて、開け閉めするのに力が必要になります。
そこで、掃出し窓にはこのような
サポートハンドルというものを採用します。
サポートハンドルは、テコの原理で
窓の開け閉めをサポートするので、
開閉に必要な力を約半分に軽減できます。
お子様や高齢者の方でも使いやすいハンドルです
サポートハンドルが手間に出っ張るので、
内付けブラインドや内付けロールスクルーンなどを
付けたい方は奥行が確保できるか
きちんと確認してくださいね。
以上、N様邸のご紹介でした。
次の現場は、リノベーション工事です。
すでに工事に取り掛かっており、現在1階を解体中。
2階や構造体(骨組み)は残すので、
建替えと違って機械を使っていっきに壊すことはできません。
手壊し解体は大変なんですが、順調に解体工事が進んでおります。
リノベーションだと、
壊してビックリ〜‼な事や
この柱取れないわ〜‼なんてこともあるあるです。
その都度、お施主様に確認してもらいながら
工事を進めていきたいと思います。
それでは、皆さま
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
柏市の「Cafe C&T」さんのシュトーレン (2024年12月20日)
みなさんこんにちは。
もうすぐクリスマスですね~。
今日は、「Cafe C&T」さんで予約したシュトーレンを
受取りに行ってきました〜(^-^)
このシュトーレン、すっごく美味しいんです‼
シュトーレンは、ドイツの伝統的な
クリスマス定番スイーツです。
ドイツではクリスマス・イブの4週間前からイブまで
シュトーレンを薄くスライスして
少しずつ楽しみながら食べる習慣があるそうです。
日を重ねるごとに、ドライフルーツの風味が
生地になじんで美味しくなるそうですよ〜。
少しずつ食べたいんですが、
家族で分け合って食べるので
あっという間になくなりそうです…(笑)
「Cafe C&T」さんは金曜日・土曜日営業しております。
(お休みの日もあるのでインスタグラムで営業日確認してください)
近所の常連さんも多く、あたたかい雰囲気のカフェなので
みなさん是非行ってみてください(^-^)
年末年始休業のお知らせ (2024年12月20日)
2024年も残すところあとわずかとなりました。
皆さま、今年も一年大変お世話になりました。
来年もより一層頑張って参りますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
尚、年末・年始は下記の通りお休み致しますので、
何卒宜しくお願い致します。
令和6年12月29日(日)~ 令和7年1月7日(火)
1月8日(水)より通常営業となります。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
皆さま、良いお年をお迎え下さい
N様邸① (2024年12月18日)
みなさん、こんにちは。
先日無事にお引渡しが済みましたN様邸。
お引っ越しも終わり、快適に過ごされているそうです。
国道の近くなので騒音がうるさかったみたいなんですが
以前よりも音が聞こえなくなった‼と言っておりました。
セルロースファイバーの断熱&トリプルサッシの効果でしょうね。
軽減されて良かったです‼
さて、今回はN様で採用した建具や造作家具などを
チラッとお見せします。
<寝室のクローゼットと押入>
建具はウッドワンの3連引き戸を採用。
戸と戸を連動させているので、
1枚の戸を動かせば他の戸も
動かすことが出来る引き戸です。
同じ間口の2枚引違い戸と比べると、
有効開口幅をより広くとれるので
出し入れしやすいです。
<和室と和室のクローゼット>
コチラの畳は本畳です。
天然素材の稲わらで畳床を造った畳のことで、
空気をたくさん含んでいるため、踏み心地は柔らかく、
足触りがいいのが特徴です。吸湿 ・放湿性にも優れています。
クローゼットは造作の中段・枕棚を採用。
中段は湿気やカビの発生を防ぐために“すのこ”にしています。
<造作長押と造作建具>
長押とは、柱と柱を水平方向につなぐ化粧材で、
主に和室に使われている部材です。
壁面をぐるりと囲むように、鴨居の上にとりつけられています。
長押の上部と壁の間には溝があり、そこに額を飾ったり
ハンガーに吊るした洋服をかけたりと、
便利な使い方をしているお家もあります(笑)
部屋着や上着をかけられる場所があると便利なので、
今回造作長押を取付けました。
そして、間仕切り戸は和風の樹脂板で作った造作建具です。
障子は和紙なので、破れたり、貼り替えが必要ですが、
この和風デザインの樹脂板は、軽くて割れにくく、水拭きも可能‼
貼り替えの手間がいりません。
遠くで見ると無地の様に見えますが、
近くで見ると、雲竜柄の模様が入っています。
長くなるので、次回に続きます…
12/12・/13不在です! (2024年12月10日)
ご連絡です
私ミヤザキ
また手術する事になりましたので
12/12(木)
12/13(金)
12/14(土)午前中まで
不在となります
御用のある方は会社の方へご連絡下さい
どうぞ宜しくお願い致します!
シュッ〆
今年もデコレーションしました♪ (2024年12月02日)
みなさんこんにちは~。
もうすぐクリスマスですね♪
あちこちでクリスマスのイルミネーションが
キラキラと輝いていますね。
暗くなるのが早くなり、冬の夜道は
なんとなく寂しい気持ちになるけど
きれいな光を見るとほっこりした気持ちになります。
ミヤケンの事務所でもスノースプレーで
窓をクリスマス仕様にデコレーションしました〜‼
とっても華やかになりましたよ〜\(^o^)/
今年も残すところ、あと一ヵ月をきりました。
夏頃から始まった新築の現場も
先週無事に引渡しが終わりました。
当初はリノベーションを希望していたお施主様ですが、
建替えをして本当に良かったと喜んでおりました。(^-^)
嬉しいお言葉です‼
新居での生活が幸せいっぱいの日々になりますように。
今週末現場完成見学会です!! (2024年11月20日)
前回
私の趣味性の高いブログにて
大事な事の告知がおろそかでしたので
こちらでハッキリとお伝えしておきます!!
現在の空き状況(11/20 19:30時点)
23日(土) 15時
24日(日) 10時と15時
です!
ご都合が合いましたら
是非是非ご来場ください!!
良い感じで寒くなって来ましたので
当社の建物の性能を実感して頂ける良い機会です!!
性能と質感は
実際に体感してみないと分かりませんので!!
どうぞ宜しくお願い致します
シュッ〆
マツダ NBロードスター (2024年11月18日)
私
ミヤザキの
告知以外のブログとしては久しぶり
なのに
家創りの話しでは無いのですが…
当社で新築等のお打合せをされた方だと
5年くらい前まででしょうか?
当社駐車場が神社の隣にあった時
従業員の駐車場も同じ場所でしたので
私のプライベートの車も停まっており
そこでご承知の方も多いでしょうか
私
このような車に乗っております↓

ロードスター2

ロードスター1
マツダのロードスターというクルマ
このロードスター型式は
初代がNA
そしてモデルチェンジの旅に
NB→NC
そして現行型は4代目なのでND型となり
私のは2代目なので
NBロードスターなのですが
平成10年式(製造)で
私は中古で平成17年に求めたので
製造から26年
私が乗ってからも19年が経過している
クラッシックに差し掛かってる古いクルマです
少しマニアックな話になるかもしれませんが
その時私が欲しかったのが
FR(後輪駆動)で
手ごろな価格の中古車を探しておりました
そこで最終候補になり求めたのが
このロードスター
(しかもレギュラーガソリンです!)
見てわかる通りオープンカーなのですが
オープンは要望からすると二の次だったのです
しかし
このオープンは乗ってみて
とても素晴らしいです!!
なんとも言えない解放感!!
オープンカーなら何でも良い訳では無くて
このパッケージングでオープンなのがサイコー!!
これは他では味わえないだろうな~
クルマと言うより
バイクに近い感じかもしれません
この車に対する思いとか
思い出とかを話すと19年分あるので
とてもじゃないけど語りつくせないのですが
この度…
年明け位を目途に
手放す事になりそうです…
26年落ちの車を
「維持していく」
というだけで結構費用が掛かります
そして
オープンカーならではの
電装系の劣化の速さの問題…
なんだかんだ
中古で買った費用の数倍お金が掛かっております…
まぁ
理由はそれだけでは無いのですが
遅かれ早かれ
私の手元を離れる事になりそうです
そこで
もし
うちのOBのお客さんで
「オープンカー乗ってみたいぞ!」
という方
ご連絡下さい
ドライブ行きましょう!
そして
「譲り受けたいかも…」
と思ったそこの奇特な方
無理強いは一切しませんが
ご相談にはのります
まぁ
こんな趣味性しか無いクルマ
ご家族のご協力無しには乗れませんので…
以上
進捗がありましたら
またご連絡致します
そして
少し仕事の話し
(少しじゃダメだろ!)
最近スタッフが一人減り
非常に慌ただしい日々を過ごしておりますが
この度
新築住宅が完成しましたので
お施主様のご厚意により
現場完成見学会を行います!!
すでに
何枠か埋まってきておりますが
まだまだ空きはありますので
今週末
お時間がありましたら
是非ご参加頂けると嬉しいです!
では
宜しくお願い致します!!
シュッ〆
臨時休業のお知らせ (2024年09月27日)
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、
2024年9月28日(土)
を臨時休業とさせていただきます。
尚、お問合せフォーム等のお返事は、
9月30日(月)以降とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
柏市N様邸の建方でした (2024年08月29日)
みなさん、こんにちは。
昨日は、N様邸の建方でした。
N様おめでとうございます‼
先週は、台風10号が関東に接近・上陸の可能性が高い…と
予想されていたので、各職方さん達と連絡を取り合い、
建方が出来るか心配していました。
日にちを変更することも難しいので、
雨でも決行する予定でいましたが、
台風の速度が遅くなったおかげで、
雨風の影響を受けずに無事に建方工事を
行うことが出来ました〜\(^o^)/
本当に良かったです‼
これから屋根工事、外壁工事、内装工事へと進んでいきますが
台風が過ぎ去るまで現場はお休みです。
N様完成を楽しみに待っていてくださいね。
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2013年6月